第6回目の投稿となる今日は、こちらの絵画にまつわるマンデラエフェクトをご紹介します。
誰もが一度は見たことがあるのでは?と言えるほど超有名な「ナポレオンの絵画」です。
が、上記の画像は私が作ったコラージュ画像です。すいません。
先にTwitterでアップしていたので、Twitterからこのブログに来られた方はすでに見られているかもしれません。これは、このナポレオンの絵画にまつわる「あるマンデラエフェクト」を再現したコラージュ画像です。
こちらが、本物の絵画の画像。
見てわかるように、手には何も持っていません。
しかしながら、「ナポレオンは右手に剣を持っていたはず」という記憶を持つ人が多くいるのです。私もその一人だったため、今回自分の記憶を頼りに再現してみたのが、冒頭のコラージュ画像となります。
皆さんは、どうでしょうか?
剣を持っていた記憶、ありますでしょうか??
今回、こちらのコラージュ画像を作るにあたり、このナポレオンの絵画について下調べを行ったのですが、そこで気になることがいくつかあったのでご報告したいと思います。
この絵画、題名を「サン=ベルナール峠を越えるボナパルト」と言うそうですが、実は同じような構図で5つのバージョンが存在するようです。
それがこちらの5つです。
皆さんご存じだったでしょうか?
私は今回コラージュ画像を作るまで知りませんでした。似たような構図の絵画が5種類もあるなんて、不思議な話ですよね。
Twitterでも、絵画が5パターンあること自体がマンデラエフェクトでは?と言われる方がいらっしゃいました。これについては私も不勉強で、はっきりした記憶はありません。もし「ナポレオンの絵画は1つしかなかった」という記憶がある方がいらっしゃれば、ぜひ教えて下さい。
さて、この5つのバージョンの存在を知った時、最初は、ひょっとしてこの中に剣を持ったバージョンがあるのかな?とも思いました。ですが、見てわかる通り、馬の色やマントの色などが微妙に違っている程度で、構図は同じ。剣を持っている絵画はありません。
そこで、コラージュ画像の制作に着手したのですが・・・・、
すぐに問題が起こりました。
まず、素材として5つあるうちの1つ「マルメゾン城」のナポレオンを選んで、剣を持たせてみたんです・・・・それが下記の画像です。
画像の上の部分が切れていて、剣が途中で切れてしまうのです。
あぁ、これはウィキペディアに掲載するときに、画像をカットして掲載したんだな、と思い元画像を探しました。
その際に見つけたのがこの写真です。
マルメゾン城に実際に飾られている「サン=ベルナール峠を越えるボナパルト」の絵画の写真なのですが、どうやら「最初から手の少し上の部分までしか、描かれていない」のです。
私の記憶では確かに、ナポレオンは右手に剣を持っていたはず・・・なんです。
しかし、剣が無いどころか、そのようなスペースすら存在しないことになっていました。すぐに他の4つのバージョンも確認しましたが、やはり手の少し上までしか描かれていません。
このことに気が付いた時は、さすがにちょっとゾクリとしました。
このような事態に直面するたびに、やっぱりマンデラエフェクトっていう現象は、確実にこの世界で起こっているんだな~ということを確信します。
ちなみに、冒頭でご紹介したコラージュ画像は、背景の空を継ぎ足してから剣を握らせています。結構手間がかかってます(笑)
今回は、上だけを無理やり伸ばしたので、実際の絵画とは縦横比が変わってしまいました。もしかしたら、マンデラエフェクト前のナポレオンの絵画は、上はもちろん、左右にももっと描かれていた物があったのかもしれませんね。
今日のマンデラ紹介はこれで終わりたいと思います。